SNSでバズり続けている「MBTI診断」。自分の性格タイプを知るだけでなく、恋愛のクセ・感情の動き方・依存傾向まで見抜けるって知っていましたか?
返信が遅いだけで不安になったり、ストーリーの一言で勝手に落ち込んだり……。実はその「病み方」って、実はMBTIの性格タイプごとにちゃんとパターンがあるんです。
この記事では、MBTI16タイプの“恋愛時の闇深さ”をランキング化!さらに、「どんな瞬間に病みスイッチが入るのか」「どうすれば闇落ちせずに済むのか」まで解説していきます。
MBTIメンヘラランキング【16タイプ完全比較】

恋をすると、誰でもちょっとは“病み”がち。でもその「しんどさ」の出方は、MBTIタイプによってまったく違うんです。
今回のランキングでは、次の5つの心理指標をもとに感情の波・依存度・嫉妬心・自己否定・回復力の5つの心理指標をもとに、MBTIの16タイプを“恋の闇深さ”で偏差値化!SNSでの反応やよくある恋愛傾向も参考にしながら、MBTIメンヘラレベル順に並べてみました。
さぁ、自分のタイプは上位?下位?あなたや推しのMBTI、どこに入ってるかドキドキしながら見てね。
順位 | MBTIタイプ | 恋愛メンヘラ傾向 |
1位 | INFP | 愛しすぎて自滅するメンヘラ |
2位 | INFJ | 理想化しすぎて追い詰めるタイプ |
3位 | ENFP | SNSで感情暴走する恋愛体当たり型 |
4位 | ISFP | 優しさで限界を超える静かな病み型 |
5位 | ESFP | SNSで笑って心は涙な寂しがり |
6位 | ENFJ | 尽くしすぎて自己否定沼に落ちるタイプ |
7位 | ESFJ | 我慢の果てに崩壊する耐久系 |
8位 | ISFJ | 限界まで耐えてから突然離れる静か系 |
9位 | ENTP | ツンデレ構ってちゃん系 |
10位 | INTP | 冷静ぶる繊細さん・こじらせ予備軍 |
11位 | ESTP | 瞬間的に病んで即回復する軽症型 |
12位 | ENTJ | 感情を理性で切り捨てる整理系 |
13位 | INTJ | 心のシャッター即閉じクール型 |
14位 | ISTP | 感情を語らない沈黙系 |
15位 | ISTJ | 鉄壁すぎる安定志向ラバー |
16位 | ESTJ | 病む余地ゼロの鋼メンタル |
ここからは、各タイプの特徴をじっくり見ていきましょう!
第1位 INFP(仲介者)|愛しすぎて自滅するメンヘラ

恋に全力投球しすぎて、自分を見失ってしまうINFPさん。LINEの返信が遅れるだけで「嫌われたかも…」と涙ぐみ、夜には裏垢でポエムを投稿して朝には削除なんてこともしばしば。そんな感情の波と共に生きるロマンチストです。
「この人しかいない」と信じすぎて、愛が自己犠牲に変わることも。ふとした一言で深く傷つき、「私が悪いのかな」と自己否定スパイラルへ入るのが特徴です。
返信が遅い・感情を軽く扱われると一気に情緒崩壊。SNSやノートで感情の爆発処理を始めるタイプ。
第2位 INFJ(提唱者)|理想化しすぎて追い詰めるタイプ

理想の恋に強く憧れ、「完璧な愛こそ本物」と信じてしまうINFJさん。でも、実際の恋愛では理想と現実のギャップに傷つくこともしばしば。
感情をうまく言葉にできず、「わかってくれないなら、もういい」と距離を取ってしまう傾向があります。気づけば一人でモヤモヤを抱えながら、相手のストーリーを何度も見てしまう……なんてことも。
理想の恋が崩れたり、価値観のズレを感じた瞬間に“静かに距離を置く”モードへ。表面は平静でも、内心では涙ぐんでるかも。
第3位 ENFP(広報運動家)|SNSで感情暴走する恋愛体当たり型

恋に落ちると全開スピードで突っ走るENFPさん。最初はラブラブの情熱で燃え上がるけど、構ってもらえない・反応が薄いと、急にテンション急降下。
意味深なストーリー連投、長文LINEの後に、「ごめん、ちょっと寝不足で……」と笑って誤魔化すのがあるある行動です。爆発力と切り替え力の両方を持つ、明るくて病みやすい天使タイプ。
相手の関心が自分に向いていないと、一気に不安定に。SNSで「意味深」ポストが増えたら、それは心のSOSかも。
第4位 ISFP(冒険家)|優しさで限界を超える静かな病み型
穏やかで人に優しく、争いを避ける平和主義者のISFPさん。でもその優しさゆえに、感情を押し殺して我慢しがちなタイプです。
無理を重ねすぎて、ある日突然ぷつんと糸が切れるように心が崩れるなんてことがあります。周囲には笑顔で接していても、夜になるとこっそり涙ぐむ日も。
小さな無関心や無神経なひと言が積もり積もって限界に。病んでも表に出さず、ひとり静かにフェードアウト。
第5位 ESFP(エンターテイナータイプ)|SNSで笑って心は涙な寂しがり
明るくて楽しいことが大好きなESFPさん。でも、実は人一倍「ひとりぼっち」に弱いタイプ。
会えない日が続くと、さみしさを紛らわすためにインスタライブや飲み会で気を紛らわしがちです。外ではテンション高く振る舞うけど、帰宅後のベッドで涙……なんてことも。
既読スルー・予定ドタキャンで一気に寂しさ爆発。「楽しそうなふり」で心の穴を埋めようとしがち。
第6位 ENFJ(主人公)|尽くしすぎて自己否定沼に落ちるタイプ
相手の幸せを自分の幸せのように感じる、愛のカタマリ系ENFJさん。でも、“愛しすぎる”あまり、自分を犠牲にしすぎてしまう傾向があります。
「頑張ってるのに伝わらない…」と感じた瞬間、自己否定が止まらなくなってしまいます。誰かを救いたい気持ちが、自分の首をしめてしまう場面も。
努力が報われないと感じた瞬間に涙腺崩壊。「どうせ私なんて…」とネガティブスパイラルに突入。
第7位 ESFJ(領事)|我慢の果てに崩壊する耐久系
周囲に気を配りすぎて、自分の気持ちは後回し。“察してちゃん”とは真逆で、むしろ気を使いすぎて疲れちゃうESFJさん。
限界を迎えるまで我慢を重ね、ある日、涙とともに感情があふれ出すのが特徴。 「本当はこうしてほしかったのに」と思っても言えず、苦しくなるタイプです。
相手に感謝されない・無視されると心が折れる。我慢の末に感情が爆発→涙と共にリセットボタン発動。
第8位 ISFJ(擁護者)|限界まで耐えてから突然離れる静か系
とことん誠実で、相手のために尽くすISFJさん。でも、自分の本音はなかなか出せず、限界までガマンしがち。
その限界を超えると、何も言わずにそっと距離を取る“音信不通型”。優しすぎるがゆえに、傷つきやすく、回復にも時間がかかります。
小さなすれ違いが積もって爆発。本人は限界でも、相手からは突然冷たくなったように見えることも。
第9位 ENTP(討論者)|ツンデレ構ってちゃん系
普段は頭の回転が速くてノリも良く、恋愛でも軽快にふるまうENTPさん。でも、内心はかなりの「かまってほしい」欲求あり。
寂しいときには、冗談に見せかけた毒舌で相手を試すような発言をしたり、ツンツンしてるけど、本当はめっちゃ甘えたいって思ってるタイプです。
軽く流されたり無視されると、皮肉まじりの冗談で構ってアピール。反応が薄いとさらに暴走する傾向あり。
第10位 INTP(論理学者)|冷静ぶる繊細さん・こじらせ予備軍
一見クールで論理的。でも実は、恋愛になるとめっちゃ内心ザワつくタイプ。
感情を表に出すのが苦手で、冷静に見えても脳内では「これはどういう意味……?」と感情分析祭り。そして深夜にノートで思考整理するタイプです。
相手の矛盾や不確かな言動に混乱。言い返さず沈黙するけど、ひとりで延々と考えてる裏メンヘラです。
第11位 ESTP(起業家)|瞬間的に病んで即回復する軽症型
恋愛もノリとテンポで突き進むESTPさん。恋愛中にモヤモヤすることがあっても、その場で何かしら行動に移してすぐスッキリ。
病み期があっても長引かず、友達や趣味で気分転換しちゃう軽やかメンタルの持ち主です。
退屈・放置されると一瞬病むけど、外に出れば秒で復活。感情を引きずらない回復力がすごい。
第12位 ENTJ(指揮官)|感情を理性で処理する整理系
感情よりも“目的”や“結果”重視なENTJさん。恋人と揉めても、まず考えるのは「どう解決するか」。
でも実は、感情を抑え込みすぎて孤独感にさいなまれることも。表面はクールだけど、内側では不安がくすぶってるタイプです。
自分でコントロールできない状況に直面すると一気にメンタル不調。冷静に見えて内側では葛藤しまくり。
第13位 INTJ(建築家)|心のシャッター即閉じクール型
感情を乱されることを極端に嫌うINTJさん。恋愛中でも、理不尽や矛盾に出くわすと即・距離を取る防御反応型。
一度“この人はダメかも”と感じると、心のシャッターがガチ閉鎖状態になります。けれど、それも自分を守るための大切な戦略だったりするタイプです。
感情的に責められると一気に心を閉ざす。静かにログアウトして、数日間連絡なしが平常運転。
第14位 ISTP(巨匠)|感情を語らない沈黙系
とにかくドライ。とにかく現実的。ISTPさんは、感情に巻き込まれるよりも“静かに距離を取る”スタイル。
恋愛でもモメると「ひとまず距離置こうか」と、感情を無視してリセットしがちです。ただし、心を許した相手にはとことん誠実。だからこそ、裏切られると冷却度MAXになります。
感情的に責め立てられる or 束縛が強すぎると、一気に心が離れる。通知OFF+物理的に離れて気持ちを整理するのが基本パターン。
第15位 ISTJ(管理者)|鉄壁すぎる安定志向ラバー
感情よりも「信頼関係」や「ルール」を大切にするISTJさん。ちょっとやそっとのことで病まない、超安定志向の鉄壁ハートの持ち主。
でも信じていた相手に裏切られると、感情ではなく“信頼の破綻”として冷静に切り捨てるタイプです。表には出さないけど、実はかなり傷ついてることも……。
約束を破られたとき。「信頼を失った=もう終わり」と判断し、病む前に切り替えるドライ系。
第16位 ESTJ(幹部)|病む余地ゼロの鋼メンタル
ランキング最下位=最強メンタルの持ち主。ESTJさんは恋愛においても効率・目標・未来設計が大切なタイプです。
感情的なゴタゴタより、「次どうするか?」を考える実行型。病む?そんな非生産的なことにエネルギー使いません!って感じで、最も“メンヘラ”から遠い存在です。
感情論で責められたり、非効率な揉め事が続くと心が疲弊。ただし基本は「解決=気持ちの整理」なので、長引きません。
MBTI×心理分析|メンヘラ傾向の根っこにあるもの

ちょっと病みやすい性格って、実はMBTIの“気質”が大きく関係しています。ここでは、MBTIのアルファベットタイプ別に「どんな心理パターンで病みやすくなるか」を簡単にチェックしてみましょう。
- F(感情型):“感情優先”。愛されたい・理解されたい欲が強い。
- N(直観型):理想を追い、現実とのギャップで病む。
- I(内向型):つらくても表に出さず、心の中でじわじわ病む。
- E(外向型):外に発散して明るく見える“隠れメンヘラ”。
「病む=弱さ」ではありません。これは全部、“愛し方のスタイル”の違いなんです。感情が豊かでまっすぐ人を想えるからこそ、ときに“病み”に見えちゃうだけなんです。

自分のタイプを知れば、もっとラクに恋できるってことです!
MBTIタイプ別|恋愛セルフケア術で“闇落ち”を防ごう


恋をすると、つい感情に振り回されちゃう……。そんなときこそ、自分の性格タイプに合った「セルフケア術」が大事なんです。
MBTIのタイプ別に、“病み”を防ぐヒントをまとめてみました!心がモヤッとしたときは、ここに戻って自分らしくリセットしてみてくださいね。
タイプ | セルフケア術 |
INFP | 感情をノートやアートで表現して整理する。想いを「形」にすることで心が軽くなる。 |
INFJ | 理想より“今ある幸せ”を見る練習を。完璧な愛を求めすぎないこと。 |
ENFP | 一人の時間を「充電タイム」に使う。趣味や友人関係で自分軸を保つ。 |
ISFP | 感情を我慢せず、優しく言葉にして伝える。“小出しの本音”が関係を守る。 |
ESFP | 無理して明るくしない。素直に「寂しい」と言える勇気を。 |
ENFJ | “相手ファースト”より“自分ファースト”の時間を持つ。 |
ESFJ | 他人に尽くすだけでなく、自分にも「ありがとう」と言う習慣を。 |
ISFJ | 限界前に感情を小出しにする。小さな不満も共有してOK。 |
ENTP | 冗談でごまかさず、素直な本音を一度は伝える。感情表現を恐れない。 |
INTP | 考えすぎず「なんか寂しい」でOK。思考より感情を言葉にして整理。 |
ESTP | 刺激より“安心”を選ぶ経験を増やす。穏やかな恋もあなたに似合う。 |
ENTJ | “解決”より“共感”を意識。感情を共有するだけで関係が深まる。 |
INTJ | 感情を「データ」として観察。理性で感情を理解してみる。 |
ISTP | 無言の優しさを言葉に。短い「ありがとう」で信頼を育む。 |
ISTJ | 感情を感じる時間を作る。ルールより“共感”を優先してみて。 |
ESTJ | 完璧主義を手放し、ユーモアを交えて会話を。失敗も愛の一部に。 |



セルフケアって、自分を甘やかすことじゃなくて“ちゃんと扱ってあげる”こと!
恋で病みやすい組み合わせ|MBTI別3つのケース


MBTIの性格タイプによって、恋愛でぶつかりやすいポイントや“病みスイッチ”って実はかなり違います。相性が良さそうに見える組み合わせでも、ちょっとしたズレから“すれ違い”が起きてしまうことも……。
今回は、恋で病みやすくなりがちなMBTIペアを3組ピックアップしてご紹介します!「あれ…これ私たち?」ってなる人も多いかもしれません。



相手のタイプを知っておくことは、“恋のつまずき”を防ぐためのヒントになるよ!
【ケース1】INFP × ENFP |共倒れ注意!愛と依存の境界線
INFPとENFPは、感受性がとても強くて、恋に全力タイプのふたりです。出会った瞬間から「わかってくれるかも!」という直感が走って、深夜の長電話や長文LINEで一気に距離が縮まります。
でも、似ているからこそ“感情の共鳴”が過剰になってしまうことも……。ENFPのテンションに振り回されたINFPが沈黙し、その沈黙に不安を感じたENFPがさらに感情をぶつけてしまう、という悪循環に入ることもあります。
どちらも“愛しすぎる”からこそ、相手に飲み込まれてしまいやすい関係です。
感情をすべて共有しようとせず、自分の心と距離をとる時間も大切に。「ふたり=一体」ではなく、「隣にいるふたり」でいることが、この関係を長続きさせるコツです。
【ケース2】INFJ × ENTJ|感情と言葉のミスマッチ
このペアは、一見するととってもバランスが取れて見えます。INFJの奥深い感性に、ENTJの頼もしさ。最初はお互いに「尊敬できる相手」として魅かれ合いやすい組み合わせです。
でも、恋が進むにつれて“愛の形”の違いがじわじわ出てきます。INFJは心のつながりや共感を重視するのに対し、ENTJは問題解決や行動で愛を示そうとします。
どちらも本気で向き合っているのに、言語がかみ合わずにすれ違ってしまうこともあるんです。
INFJは「理想の愛」だけを追わず、今の現実に目を向けてみて。ENTJは、感情は“分析”より“共感”で受け取るものだと意識するとよいです。お互いのスタイルを知ることで、もっとやさしくなれる関係です。
【ケース3】ISFP × ISTP|言葉にしないやさしさの誤解
ISFPとISTPは、どちらも静かで穏やかな性格。ケンカも少なく、一緒にいて安心できる相性のよさがあります。
でも、問題は“話さなすぎること”。「言わなくても伝わるよね」と思い合っているうちに、感情のズレが生まれてしまいます。いつの間にか、小さな違和感が蓄積されていくんです。
喧嘩じゃないけど、気持ちはすれ違い始めているかもしれません。
ISFPは「沈黙も愛」だと思いすぎず、優しい言葉で気持ちを伝えてみて。ISTPは、“察してほしい”ではなく、一言でも気持ちを言葉にする勇気を。小さな「ありがとう」が、ふたりの関係をまたあたためてくれます。
【テーマ別ミニランキング】MBTIタイプ“闇の形”


MBTIのタイプによって、恋の“病みポイント”もバラバラ。つづいては、MBTIごとに嫉妬・依存・豹変・復縁願望に注目してテーマ別ミニランキングでご紹介します!
「自分すぎて笑えない」「推しタイプ入ってる!」なんてことがあるかもしれません!
嫉妬深さランキングTOP3
性格によって、嫉妬の出方もぜんぜん違います。まずは“恋のモヤモヤ心”が強めな3タイプをピックアップしてみました。



「察して」「構って」「忘れないで」が裏テーマです!
順位 | タイプ | ひとこと特徴 |
1位 | INFJ | 気づいてほしい。けど言えない……ジワジワ嫉妬タイプ。 |
2位 | ISFP | 優しさの裏にある“独占欲”がしれっと強め。 |
3位 | ENFP | 陽キャに見えて内心メラメラ。笑顔で嫉妬します。 |
依存しやすさランキングTOP3
「好きになったら一直線!」、そんな愛の重さと深さが魅力なタイプたちをピックアップしてみました!



「愛=尽くす」って思いすぎて、つらくなっちゃうタイプ多めです!
順位 | タイプ | ひとこと特徴 |
1位 | INFP | 重くなるのがこわいけど、好きが止められない。 |
2位 | ESFJ | 「あなたのためなら!」が行きすぎると、依存に。 |
3位 | ENFJ | 理想の関係を守ろうとして、無理しすぎちゃう傾向あり。 |
恋愛すると豹変するランキングTOP3
「恋した瞬間、性格変わった!?」 って言われがちな“豹変タイプ”の皆さまです。普段のイメージとの落差に、周りもビックリしちゃうかも。



恋をすると別人になるギャップタイプがランクインです!
順位 | タイプ | ひとこと特徴 |
1位 | ENTP | 普段は余裕キャラなのに、恋すると超アタック型に変身。 |
2位 | INTJ | 恋愛にはクールなはずが…急に相手中心モードに。 |
3位 | ISTP | 普段ドライなのに、恋した瞬間めちゃくちゃ不器用な愛出す。 |
復縁願望強さランキングTOP3
気持ちを引きずりやすかったり、思い出を美化しちゃったり……。恋の余韻をじわじわ引きずるタイプを集めてみました!



「あの人しかいない」って思い込むタイプが目立ちます!
順位 | タイプ | ひとこと特徴 |
1位 | ENFP | 情が深くて、元恋人の“いいとこ”ばっか思い出しがち。 |
2位 | INFJ | 1回愛した人は、心の中でずっと大切にしちゃう。 |
3位 | ISFP | 「やっぱあの人…」って感覚がふと戻ってくるタイプ。 |
まとめ
恋をすると、誰でもちょっとは不安になっちゃうもの。でもその“しんどさ”の出方って、MBTIタイプによって全然ちがうんです!
「構ってほしい!」「冷たくしないで」「私が悪いのかな」はどれも大切に想ってるからこそ出てくる感情。
今回のメンヘラランキングで、あなたの“闇スイッチ”や恋愛傾向がちょっとでも見えたなら、それはもう立派な”心のセルフケア第一歩”です!これからは、自分のココロにもやさしくしてあげてください。
コメント