「あの人、ちょっと性格悪くない?」
そんな印象を持ったこと、誰にでもありますよね。実はその“感じの悪さ”、本人の性格そのものではなく、MBTIタイプ特有の傾向が誤解されているだけかもしれません。
今回は、MBTIで「性格が悪いかも?」と思われやすいタイプを、ランキング形式でわかりやすく紹介していきます。タイプごとに誤解されやすいポイントや、本当の魅力についても一緒にチェックしていきましょう!
MBTI「性格悪い」ランキング全16タイプ【結論から発表】

ではさっそく、「性格が悪い」と言われがちなMBTIタイプをランキング形式でご紹介します!あなたや身近な人のタイプは、どこにランクインしているでしょうか?気になる結果はこちらです!
MBTI「性格悪い」と誤解されがちなタイプランキング
順位 | MBTIタイプ | 誤解されがちな印象 |
1位 | ENTJ (指揮官) | 支配的で冷酷に見られがち |
2位 | ESTJ (幹部) | 厳しすぎる現実主義者 |
3位 | INTJ (建築家) | 感情より論理優先で冷たく見える |
4位 | ISTJ (管理者) | ルール重視で柔軟性に欠ける印象 |
5位 | ENTP (討論者) | 口がうまくて信用されにくいことも |
6位 | ENFP (広報運動家) | 情緒不安定に見られる? |
7位 | INFP (仲介者) | 理想が高く、頑固な印象 |
8位 | ESTP (起業家) | 自己中心的と思われがち |
9位 | ISTP (巨匠) | ドライで冷たい印象 |
10位 | INTP (論理学者) | 感情が見えにくく近寄りがたい |
11位 | ENFJ (主人公) | いい顔しすぎて裏がある? |
12位 | ESFJ (領事) | 八方美人に見えることも |
13位 | ISFJ (擁護者) | 裏のある人と見られがち |
14位 | INFJ (提唱者) | 壁を作るタイプ? |
15位 | ESFP (エンターテイナー) | 明るすぎて軽く見られる |
16位 | ISFP (冒険家) | 協調性がないと思われがち |
それでは、各タイプの誤解されやすい特徴を詳しく見ていきましょう!
第1位:ENTJ(指揮官)|支配的で冷酷に見られがち

ENTJは、リーダー気質が強く、他人の感情よりも目標達成を優先するタイプ。周囲に妥協を許さない姿勢が、冷酷という印象を与えてしまうことがあります。

「人を駒として扱っている」「感情がない」って感じる上司っていない?
- チャン・ウォニョン(IVE)
- 指原莉乃
- 神山智洋(WEST.)
第2位:ESTJ(幹部)|厳しすぎる現実主義者


ESTJは現実主義者であり、論理的・効率的な判断を重視します。感情を汲まずにズバズバと物を言うことがあり、良かれと思って言ったことが、逆効果になる場合も。



「冷たい人」「厳しすぎる」って見られることも少なくないよ。
- 桐谷健太
- 末澤誠也(Aぇ! group)
- 本郷奏多
第3位:INTJ(建築家)|感情よりも論理優先、冷たく見える


INTJは独自の世界観と先見性を持ち、感情よりも合理性を大切にするタイプ。実は、心の中ではいろいろ考えてるし、自分なりにちゃんと向き合っているんです。でも感情があまり表に出ないせいで、つい「冷たい」とか「距離あるかも」って思われちゃうことがあるタイプです。



「淡々としている」「人に興味がない」って誤解されがち。
- 北川景子
- 米津玄師
- 櫻井翔
4位:ISTJ(管理者)|ルール重視で柔軟性に欠ける印象
ISTJは安定と信頼を重んじ、ルールや伝統を大切にします。本人に悪気はなくても、「堅物」と言われて柔軟性を求めるタイプとは相性が悪くなりがち。



「頭が固い」「融通が利かない」って言われたことはない?
- 山下美月
- 浜辺美波
- 菅田将暉
5位:ENTP(討論者)|口がうまくて信用されにくいことも
ENTPは機転が利いて、議論好き。状況に応じて柔軟に立場を変えがちなので、受け手によっては「口がうまい=うさんくさい」と感じられてしまうタイプ。



「本音が見えない」「信用できない」って思われることがあるよ。
- ラウール(Snow Man)
- 藤井流星(WEST.)
- 指原莉乃
第6位:ENFP(広報運動家)|情緒不安定に見られる?
感情表現が豊かなENFPは、テンションの上下が激しく見えることも。



「情緒不安定」「安定しない人」と誤解されがちなタイプ。
- ジェシー(SixTONES)
- 髙橋海人(King & Prince)
- あ~ちゃん(Perfume)
第7位:INFP(仲介者)|理想が高く、頑固な印象
理想が高く共感力もあるINFPは、内面の世界を大事にしすぎて「自分の世界にこもってる」と思われてしまうこともあります。



「気分屋」「不思議ちゃん」って言われたことはない?
- 藤井風
- のっち(Perfume)
- あいみょん
第8位:ESTP(起業家)|自己中心的と思われがち
行動力にあふれるESTPは、空気を読まずに突き進むことも。



「自己中心的」って見られがちなタイプ。
- JIMIN(BTS)
- 桐谷健太
- 愛沢えみり
第9位:ISTP(巨匠)|ドライで冷たい印象
無口でマイペースなISTPは、感情をあまり表に出しません。



「何を考えてるか分からない」「冷たい」って言われることも。
- 京本大我(SixTONES)
- 優里
- 本田翼
第10位:INTP(論理学者)|感情が見えにくく近寄りがたい
思考重視なINTPは感情表現が控えめで、人との距離があるように見られます。



「冷たい」「近寄りがたい」って誤解されがち。
- HIKAKIN
- 戸田恵梨香
- あのちゃん
第11位:ENFJ(主人公)|いい顔しすぎて裏がある?
誰にでも優しいENFJは、表裏があるように見られることも。



「裏がありそう」「いい顔しすぎ」って思われることも。
- 松下洸平
- 阿部亮平(Snow Man)
- 向井康二(Snow Man)
第12位:ESFJ(領事)|八方美人に見えることも
協調性が高く「いい人」に見えるESFJは、気を遣いすぎて「本音が見えない」と受け取られることもあるタイプです。



「誰にでもいい顔してる」「余計なお世話」って感じる人も。
- 小瀧望(WEST.)
- 髙地優吾(SixTONES)
- 田中みな実
第13位:ISFJ(擁護者)|裏のある人と見られがち
繊細なISFJは、相手を傷つけないよう遠回しな表現を選びがち。



「裏がある」「本心がわからない」って思われやすいよ。
- 岡田将生
- 濵田崇裕(WEST.)
- 白石麻衣
第14位:INFJ(提唱者)|壁を作るタイプ?
人との距離感を大事にするINFJは、些細なことで心を閉ざしているように見えることも。



「壁がある人」「近寄りがたい」って言われたことはない?
- かしゆか(Perfume)
- 長澤まさみ
- 松倉海斗(TravisJapan)
第15位:ESFP(エンターテイナー)|明るすぎて軽く見られる
明るく盛り上げ上手なESFPは、テンションが高すぎて”空気が読めない”と誤解されることもあります。



「目立ちたがり」「ノリが軽すぎる」って言う人もいるよ。
- 平野紫耀(Number_i)
- 永瀬廉(King & Prince)
- 辻希美
第16位:ISFP(冒険家)|協調性がないと思われがち
自分の価値観やペースを大切にするISFPは、周囲に合わせるのが苦手に見えることも。



「協調性がない」「マイペースすぎる」と誤解されがち。
- 田中樹(SixTONES)
- 今田美桜
- 仲里依紗
なぜ「性格悪い」と言われるの?MBTI誤解あるある


MBTIで「性格悪い」と言われがちなタイプには、共通する“誤解されやすい特徴”があります。実際は本人に悪気がないのに、「冷たい」「自分勝手」「感情的」などと見られてしまうのはなぜでしょうか?ここでは、MBTIタイプにありがちな“誤解あるある”3パターンを紹介します!
- 論理タイプは共感性が低いと見られる
- 感情表現が少ない=冷たいと思われる
- 主張が強い=ワガママ扱いされる
気になる誤解パターン、ひとつずつ見ていきましょう!
誤解①:論理タイプは共感性が低いと見られる
思考型(T)のタイプは、物事を論理的に処理する傾向があります。それゆえ、感情への反応が薄く、「冷たい」「共感できない人」といった印象を持たれやすいです。
- ENTJ(指揮官)
- ESTJ(幹部)
- INTJ(建築家)
- ISTJ(管理者)
- ENTP(討論者)
- ESTP(起業家)
- INTP(論理学者)
- ISTP(巨匠)
誤解②:感情表現が少ない=冷たいと思われる
特に内向型(I)のタイプは、感情を外に出すことが少ない傾向があります。その結果、「何を考えているかわからない」「近寄りがたい」と見られがちで、性格が悪いと誤解される原因に。
- INTJ(建築家)
- ISTJ(管理者)
- INFJ(提唱者)
- ISFJ(守護者)
- INTP(論理学者)
- ISTP(巨匠)
- INFP(仲介者)
- ISFP(冒険家)
誤解③:主張が強い=ワガママ扱いされる
外向的で意見をはっきり言うタイプは、自信家・ワガママ・自己中心的と見られることがあります。特に日本では「控えめ」が美徳とされやすいため、目立つ存在は悪目立ちすることも。
- ENTJ(指揮官)
- ESTJ(幹部)
- ENTP(討論者)
- ESTP(起業家)
実際にはどうなの?タイプ別「悪さ」の誤解を解説


ここまでで、「性格が悪い」と見られやすいMBTIタイプには、共通する“誤解されやすい特徴”がわかりましたか?見る人が変われば“良さ”にもなる!
ここでは、それぞれのタイプは実際どんな誤解を受けやすくて、どんな本当の魅力を持っているのか?16タイプすべてを1つずつ解説していきます!
ENTJ|冷酷?いいえ、目的達成に真剣なだけ
「支配的」「上から目線」と思われがちなENTJ。でも実際は、ゴール達成のために効率を重視して動いているだけ。人を引っ張る力は、リーダーとしての強みです。



キリッと決める、頼れるまとめ役!
ESTJ|厳しすぎ?それは責任感の強さの表れ
「堅物」「うるさい」と言われがちなESTJ。でも本音は、組織やチームを守るために必要なことをハッキリ伝えているだけ。いつでもしっかりルールを守るあなたを信頼している人も多いです。



ズバッと仕切ってくれる、頼れるリーダー肌!
INTJ|冷たい?いえ、思考が深すぎるだけです
「人間味がない」「ドライ」と見られがちなINTJ。でもそれは、内面の思考が複雑で、外に感情が出にくいだけ。問題解決力の高さはピカイチです。



コツコツ未来を描く、ひそかな努力家!
ISTJ|頑固?でも安定を守るプロフェッショナル
「頭が固い」「柔軟性がない」と見られがちなISTJ。でも実は、一貫性と誠実さが大きな魅力です。チームの信頼を裏切らない、堅実なタイプなんです。



コツコツ真面目な、安定感バツグンさん!
ENTP|口がうまい?実はアイデアマン
「口が達者」「ずる賢い」と言われがちなENTP。でも本当は、次々と新しい視点を出せる発想力がずば抜けているタイプ。議論も創造の一部、天才肌なだけです。



ひらめきが止まらない、おしゃべりアイデアマン!
ENFP|落ち着きがない?好奇心が強いだけ
「感情的」「飽きっぽい」と見られるENFP。でも裏を返せば、柔軟で新しいものを楽しむ感性が豊か。人にワクワクを与える存在です。



笑顔で空気を明るくする、癒し系ポジティブさん!
INFP|こだわりが強い?でもそれが魅力です
「内向的すぎる」「頑固」と誤解されやすいINFP。でも実は、自分の信念にまっすぐなタイプです。そのぶん言葉に重みがあり、感受性もとても豊かなんです。



夢と感性を抱きしめる、やさしさのかたまり!
ESTP|自己中?実は行動力がすごい人
「空気読めない」「せっかち」と思われがちなESTP。でも実は、瞬発力と決断力に優れた行動派タイプです。トラブル時には頼れるリーダーとして活躍することも多いんです。



動けるし笑わせるし、みんなの元気チャージャー!
ISTP|何考えてるかわからない?でも観察力バツグン
「無愛想」「無関心」と思われがちなISTP。でも実際は、冷静に全体を見渡せる分析タイプです。ピンチのときに頼れる、縁の下の力持ちです。



無口だけど頼れる、冷静沈着なひとりオールラウンダー!
INTP|冷たい?いえ、思考に集中してるだけ
「感情が見えない」「近寄りがたい」と思われがちなINTP。でも実際は、頭の中で複雑な思考をめぐらせているだけ。感情表現が少ないだけで、独自の視点と深い分析力を持つ知性派です。



ふとした一言に深さがにじむ、知性派ロマンチスト!
ENFJ|八方美人?でも人を大事にしてるだけ
「いい顔ばかりしてる」と思われがちなENFJ。でも実は、本気で人とのつながりを大切にしているタイプです。場の空気を読む力はピカイチです。



周りをさりげなく見守る、安心感のあるサポーター!
ESFJ|お節介?でもそれは思いやりのカタチ
「他人に干渉しすぎ」と思われるESFJ。でも実際は、周囲をよく見て支えようとする優しさの持ち主。困っている人を放っておけない、心やさしいタイプです。



みんなのことを自然に気にかけられる、やさしいお世話上手さん!
ISFJ|裏表ある?いえ、気配りが細やかなんです
「遠回し」「本心が見えない」と思われがちなISFJ。でも実は、相手を傷つけないようにと細やかに配慮しているだけなんです。そのやさしさゆえに、言葉を慎重に選んでしまうタイプです。



気づかれない優しさで、そばでずっと見守ってくれてる人!
INFJ|壁がある?実は誰よりも繊細
「近寄りがたい」「何考えてるかわからない」と言われるINFJ。でも実は、人の気持ちをすごく繊細にキャッチできるタイプ。言葉にしなくても「わかるよ」と寄り添える人です。



言葉にしなくても気持ちがわかる、静かな共感力の持ち主!
ESFP|軽い?いいえ、誰よりも今を大切にする人
「目立ちたがり」「軽薄」と言われるESFP。でも実際は、場を明るくするムードメーカー。周囲を笑顔にする存在です。



その場をパッと明るくする、みんなの元気印!
ISFP|マイペース?でも他人に迷惑をかけない人
「空気を読まない」「協調性がない」と思われがちなISFP。でも実は、自分のペースを大切にしながら、他人の領域もちゃんと尊重できる人です。控えめだけど、やさしさにあふれるタイプです。



マイペースだけど、人の気持ちにそっと寄り添える思いやりさん!
「性格の悪さ」でバズるMBTI診断の“共感のワナ”


SNSでMBTI診断が話題になるのは、「わかる〜!」と共感できるポイントが多いから。実はこれ、「バーナム効果」という心理が関係しています。
誰にでも当てはまりそうな特徴を“自分だけのこと”と感じてしまい、「私ってまさにこれ」と納得しやすい仕組みなんです。共通の話題として盛り上がれる反面、「性格悪い」とされがちなタイプがネタ化されることも……。
SNSでバズっているからとそのまま信じてしまうと、思わぬ誤解につながることもあるので注意です。
MBTIは「性格の良し悪し」を決めるものじゃない


MBTIは、「性格がいい・悪い」を決めるものではありません。あくまでも、その人の性格や価値観の“傾向”を知るためのヒント。
SNSで見かける「性格悪いランキング」も、実はその人なりの強みや個性が誤解されてるだけかもしれません。たとえば「冷たい」と言われがちな人は、感情に流されず冷静に考えられるタイプだったり。どのタイプにも良さとクセがあって、合わないと感じるのはただの違いですよね。
MBTIは、誰かを決めつけるためじゃなく、分かり合うきっかけにできるツールとして使いましょう!



バズりやすいネタって、ほんの一部だけ切り取ってオーバーにしてるよね!
まとめ|MBTIで「性格が悪い」と決めつける前に
MBTIのタイプによって、「ちょっと性格悪そう…」って思われやすい傾向があるのは、たしかにあるかも。でも実は、それって性格の悪さじゃなくて、価値観や伝え方の違いだったりするんです。
MBTIを知ることは、誰かにレッテルを貼るためじゃなくて、「どうしてそうなるの?」を知るヒントになります。タイプの違いを知るだけで、見方や感じ方がふっと変わる瞬間があるんですよね。
「この人ちょっと苦手かも…」が、「ちょっとわかるかも」に変わるきっかけになるかもしれません。
コメント