MENU

MBTI「性格いい」ランキング!やさしい人の特徴とは?

MBTI「性格いい」ランキング|心理学でわかる「やさしい人」の特徴

「この人、なんか性格いいな〜」って思う瞬間って、職場でも学校でもありますよね。そんなふうに信頼されやすい人には、実は共通する“性格の傾向”があるんです。

MBTI診断では、人の性格を16タイプに分けて、考え方や人との関わり方のパターンが見えてきます。今回は、世界的なデータや心理学の視点をもとに「性格がいい」と感じられやすいMBTIタイプを、ランキング形式でわかりやすく紹介します。

※この記事では、「MBTI」の通称で親しまれている「16Personalities(16パーソナリティーズ)」をベースにした性格タイプ分類を使用しています。

目次

MBTI×心理学でわかる「性格のいい人」の秘密

MBTI×心理学でわかる「性格のいい人」の秘密

「性格がいいなぁ」と感じる人って、たいてい優しかったり、人の気持ちに寄り添えたりしますよね。心理学の世界では、こういった特徴を協調性」や「共感力と呼びます。この考え方は、心理学で広く知られている「ビッグファイブ理論(Big Five Personality Traits)」に基づいています。

ビッグファイブってなに?

アメリカの心理学者ゴールドバーグらによって提唱された「ビッグファイブ理論(Big Five Personality Traits)」(1990)。

人の性格は、心理学的に「外向性」「協調性」「誠実性」「神経症傾向」「開放性」の5つに分けられるという考え方です。

特に「協調性(やさしさや思いやり)」「共感性(人の気持ちをくみ取る力)」が高い人は、周囲から「この人、性格がいいな」と思われやすいとされています。

MBTIにもこの要素は表れていて、人を気遣えるタイプや場を和ませられるタイプは、自然と好印象を持たれる傾向があります

たとえば、こんなタイプ
  • ISFJ(約14%)、ESFJ(約12%)
     → 人を助けたり気配りができたりする、日本でも人気のタイプ。
  • INFJ(約2%)
     → 人の気持ちを深く理解できる、すごくレアなタイプ。

「やさしさ」や「共感力」のあるタイプは、MBTIの性格の良さランキングでも上位に入りやすいよ!

出典:Goldberg, L. R. (1990).『The Big-Five factor structure, Journal of Personality and Social Psychology, 59(6), 1216–1229』

MBTIで「性格いい」ランキング|やさしさ・共感力で見る人気タイプ

MBTIで「性格いい」ランキング|やさしさ・共感力で見る人気タイプ

それでは早速、MBTIで「性格いい」ランキングを見ていきましょう!「えっ、このタイプが1位!?」なんて、意外な発見があるかもしれませんよ。気になるランキング結果はこちらです!

順位タイプ人口割合(推定)特徴
1ENFJ2〜3%人を惹きつけるカウンセラー
2ESFJ12%親しみやすい調和型
3INFJ2%深い共感力を持つ理想主義者
4ISFJ14%堅実で誠実なサポーター
5ENFP8%明るく元気なムードメーカー
6INFP4〜5%理想を追う心やさしい詩人
7ISFP7〜9%柔らかい雰囲気の芸術家
8ENTP4%柔軟で創造的な挑戦者
9ENTJ3%意志の強いリーダータイプ
10INTJ2%戦略的で先見性のある指導者
11INTP3%論理的で知的な探求者
12ESTJ9%リーダーシップのある実行型
13ISTJ11%責任感の強い実務家
14ESFP8%明るく社交的なエンターテイナー
15ESTP5%行動的でチャレンジャー
16ISTP6%冷静で分析的な職人

※このランキングは、SNS上での印象や、各タイプに対する一般的なイメージをもとに作成しています。

ここからは、心理学から見た特徴をもとに「性格がいい」と感じられやすいタイプを1位から順にご紹介していきます。

第1位 ENFJ(主人公)|人を惹きつける包容力

MBTI性格がいいランキングの第1位はENFJ(主人公)|人を惹きつける包容力
心理的特徴外向性+共感性が高い「カウンセラー型」
行動例困っている同僚に声をかける後輩のモチベーションを引き出す
人口分布(推定)約2〜3%

ENFJは、人とのつながりをとても大切にするタイプ。相手の感情を素早く察知し、「今この人に何が必要か?」を自然に考えられるところが魅力です。話をじっくり聞いたり、前向きな言葉をかけたりして、「この人と話すと元気が出る」と思わせる空気感を持っています。

日本ではかなりの少数派タイプ。だからこそ、その存在感ややさしさがより際立って見えることも。「なんだか特別な人」と感じられやすく、自然と人が集まるカリスマ性もあります。

やさしさや頼もしさってグッと印象に残りやすいよね。

第2位 ESFJ(領事)|誰にでも優しく寄り添う調和型

MBTI性格がいいランキングの第2位はESFJ(領事)|誰にでも優しく寄り添う調和型
心理的特徴社会性が高く、周囲の評価を大切にする
行動例飲み会の幹事を率先してやる誕生日を覚えていて祝ってくれる
人口分布(推定)約12%

ESFJは、人との調和やつながりをとても大切にするタイプ。自分のことよりも、まず“まわりが気持ちよく過ごせるか”を優先するやさしさがあります。

人のちょっとした変化にもすぐ気づいて、「大丈夫?」「手伝おうか?」と自然に声をかけられるのが大きな魅力。比較的多く見られるタイプで、身近にいる“感じのいい人”はESFJかもしれません

親しみやすさと気づかい力の高さから、「気がきく」「安心して話せる」と思われやすいです。職場や学校でも信頼を集める“縁の下のサポーター”になりやすいタイプ

友だちや職場に1人いると、ほんと助かる存在だよね。

第3位 INFJ(提唱者)|深い共感力を持つ理解者

MBTI性格がいいランキングの第3位はINFJ(提唱者)|深い共感力を持つ理解者
心理的特徴洞察力があり、人の気持ちに敏感
行動例落ち込む友人を静かに支える相手の本音を引き出す
人口分布(推定)約2%

INFJは、感情の“奥行き”を読み取る力がとても高いタイプ相手が言葉にしていないことまで感じ取って、そっと寄り添ってくれるような繊細さを持っています。人と深くつながりたい気持ちが強く、その分、一人ひとりの感情をとても大切に扱う姿勢が印象的です。

とてもレアなタイプで、全体のわずか約2%ほどしかいません。だからこそ、その静かなやさしさが特別に感じられることも。まわりからは「なんだか心が読まれてるみたい」と言われることもあり、そばにいるだけで安心できる、不思議な包容力を持っています。

一緒にいると「わかってくれてる感」があって、そっと支えてくれる人ってまさにこれ!

第4位 ISFJ(擁護者)|堅実で信頼できるサポーター

心理的特徴誠実で義務感が強く、安定した人間関係を築く
行動例目立たない雑務を引き受ける家族や友人を陰で支える
人口分布(推定)約14%

ISFJは、MBTIの中でも最も多いタイプ日本では、MBTIタイプ全体の約14%を占めています。目立つことは少なくても、裏方でしっかり支えてくれる“縁の下の力持ち”のような存在。

まわりからは「いつも頼りになる」「安心して任せられる」と思われやすく、 一緒にいるだけでほっとできる優しさを持っています。

気づかれないところで頑張ってくれてる人って、実はこのタイプかも。

第5位 ENFP(広報運動家)|明るさで周囲を元気にする存在

心理的特徴好奇心旺盛で人とのつながりを楽しむ
行動例落ち込む友人を明るい話題で励ますイベントを盛り上げる
人口分布(推定)約8%

ENFPは、その場の空気をパッと明るくしてくれる“ムードメーカー”タイプ相手の気持ちに敏感で、「今この人に何が必要か」を自然と察して寄り添える力があります。

好奇心と行動力も高く、周囲を巻き込んで楽しい雰囲気をつくるのが得意。「一緒にいると元気になれる!」と感じられる、魅力あふれる存在です。

相手の気持ちにパッと気づいて、自然に励ませるところが本当にすごいんだよ~!

第6位 INFP(仲介者)|理想を追い続ける心やさしい詩人

心理的特徴理想主義で、誰かを傷つけることを嫌う
行動例人の弱みを受け止めて寄り添う小さな思いやりを大切にする
人口分布(推定)約4〜5%

INFPは、感受性が豊かで、内面に深いやさしさを秘めたタイプ。目立つ行動はしなくても、そっと寄り添うようなやさしさでまわりを癒します。

理想や信念を大切にしながらも、他人の気持ちにとても敏感で、 「この人、ちゃんとわかってくれてる」と思われやすい存在です。少数派ながら、その静かなやさしさに惹かれる人は多いはず。

感じ取ってくれる人には、すごく深く伝わってるよ!

第7位 ISFP(冒険家)|自然体で柔らかい癒し系

心理的特徴控えめでマイペース。他人を受け入れる度量がある。
行動例対立を避けて穏やかな会話で場を和ませる困っている人にさりげなく手を貸す
人口分布(推定)約7〜9%

ISFPは、無理に目立とうとせず、自然体で周囲にやさしさを届けるタイプ。争いごとを好まず、穏やかに場を調整してくれるその姿は、“癒し系”そのものです。

言葉よりも行動で気づかいを見せることが多く、「気づいたら助けられてた」「なんだかホッとする」と思わせる存在。まわりからの信頼も厚く、静かな人気者になることも多いんです。

「空気をあったかくしてくれる人」って、まさにこのタイプかも。

第8位 ENTP(討論者)|柔軟な頭脳とユーモアで人を楽しませる

心理的特徴発想が豊かで、相手の気持ちを軽くする能力がある
行動例場を盛り上げるジョークディスカッションで相手を立てつつ意見を出す
人口分布(推定)約4%

ENTPは、機転の利いた会話とアイデアで、まわりを明るくするタイプ。ユーモアのセンスに加えて、相手の反応を見ながら空気を読む力も高め。

その場の空気をパッと軽くしてくれる存在です。知的なのに親しみやすく、「頭いいのに話しやすい!」と思われるタイプです。

話の流れでさりげなくフォローできる人っているよね。

第9位 ENTJ(指揮官)|公平さと頼れるリーダー気質

心理的特徴強い意志を持ち、集団を導く力がある
行動例困っている仲間を引っ張る責任を背負ってチームを守る
人口分布(推定)約3%

ENTJは、行動力と判断力に優れた頼れるリーダータイプ一見クールに見えることもありますが、実はとても責任感が強く、仲間を大切にする一面も。

困っている人を見過ごせず、自分が前に出て引っ張ろうとする姿に、「かっこいい」「信頼できる」と感じる人も多いはず。やさしさを行動で示すタイプです。

厳しそうに見えて、実はすごく仲間思いな人っているよね

第10位 INTJ(建築家)|冷静で誠実な戦略家

心理的特徴論理的で計画的だが、信頼する相手には誠実
行動例友だちの夢をしっかり計画立ててサポート無駄のないアドバイスで支える
人口分布(推定)約2%

INTJは、物ごとを冷静に見つめて、計画的にサポートできる“戦略家”タイプ感情をあまり表に出さないぶん、言葉に重みがあり、信頼関係を大切にする姿勢が光ります。

「相手が本気なら、自分も本気で応えたい。」そんな誠実さが、「口数は少ないけど、信頼できる」と感じさせる理由。やさしさを「静かに、実行で示す」タイプです。

信頼した人には、誠実に寄り添う姿勢を持ってんだよね。

第11位 INTP(論理学者)|知的で誠実な探求者

心理的特徴分析好きで正直。言葉数は少なくても誠実
行動例相手の疑問を丁寧に解説陰ながら助け舟を出す
人口分布(推定)約3%

INTPは、論理的に物ごとを考える“知性派”タイプ普段はあまり多くを語らなくても、本質を見抜く力と誠実な姿勢で、信頼されることが多いです。

誰かが困っているとき、自分なりのやり方でそっと手を差しのべることも。言葉に頼らず、「考えてくれてる」「味方でいてくれる」と感じさせるやさしさを持っています。

本気で向き合いたいとき、そっと答えをくれる人ってこと。

第12位 ESTJ(幹部)|規律を守る公正な実行者

心理的特徴責任感と公正さを重んじる。厳しさの裏に正義感
行動例ルールを守らせることでチームを守る不正を許さない
人口分布(推定)約9%

ESTJは、「正しさ」と「責任」を大切にする実行力のあるタイプチームや家族を守るために、あえて厳しいことを言える強さを持っています。

一見クールで頑固に見えることもありますが、その芯には「まわりを守りたい」という誠実でまっすぐな正義感があります。やさしさを“厳しさの中”に秘めた、信頼されるタイプです。

実はすごく責任感が強くて、信じた人にはとことん誠実なのいいよね。

第13位 ISTJ(管理者)|誠実で堅実な管理者

心理的特徴安定感があり、誠実さが魅力。信頼されやすい
行動例期限を守る頼まれた仕事を最後までやり遂げる
人口分布(推定)約11%

ISTJは、まじめで責任感が強く、「信頼できる人」として周囲から一目置かれるタイプ派手さはなくても、“やるべきことをちゃんとやる”誠実さが大きな魅力です。

時間を守る・仕事を丁寧にこなすなど、日常の中で信頼を積み重ねて「なんでも安心して任せられる」「頼れる存在」と思われることが多いんです。やさしさを“堅実な行動”で示すタイプともいえます。

口数は少なくても、行動がいつも丁寧な人ってこと。

第14位 ESFP(エンターテイナー)|社交的で場を明るくするエンターテイナー

心理的特徴明るくオープンで、楽しませるのが得意
行動例場を盛り上げる困っている人を笑顔にする
人口分布(推定)約8%

ESFPは、その場にいるだけで空気を明るくしてくれる“ムードメーカー”タイプとにかく人と関わることが大好きで、誰かが元気ないとすぐに気づいて笑顔にしようとしてくれます。

楽しいことだけじゃなく、相手の気持ちを明るく切り替えるセンスがあるのも特徴。周囲からは「一緒にいると元気が出る!」「自然と笑顔になれる」と思われやすい存在です。

落ち込んでる時にそばにいてくれたら、ほんと救われるよね

第15位 ESTP(起業家)|行動力で助けるトラブルシューター

心理的特徴フットワークが軽く、助けを即行動に移す
行動例困っている人をその場で手助け思い切った提案で場を救う
人口分布(推定)約5%

ESTPは、「思い立ったらすぐ動く」行動派タイプ困っている人がいたら、考えるより先にサッと動いて助けに行くことができる頼もしさがあります。

場の空気を読んで、大胆なアイデアや行動で雰囲気を変える力も抜群。「考え込むより、まず動いて支える」、そんな“即レスのやさしさ”が魅力です。

目の前で誰かが困ってたら、迷わず手を差し出してくれるんだよ

第16位 ISTP(巨匠)|冷静で不器用なやさしさを持つ職人

心理的特徴独立心が強く口数は少ないが、実務的に支えるタイプ
行動例壊れた物を直してくれる黙って問題を解決してくれる
人口分布(推定)約6%

ISTPは、口数こそ少ないけれど「気づいたら助けてくれていた」と感じさせるようなやさしさがあるタイプ

感情表現が控えめな分、行動で信頼を示すスタイルで、壊れた物を直したり静かにトラブルを解決したりと”縁の下で支えてくれる存在”です。不器用だけど本物のやさしさを持った、“静かなヒーロー”のような存在です。

目立たないけど本気で信頼できるって感じ、あるよね~!

シーン別に見る「性格がいい」MBTIタイプ

シーン別に見る「性格がいい」MBTIタイプ

「性格がいい」と思われるポイントは、実はシチュエーションによっても変わってきます。同じ“やさしさ”でも、仕事・恋愛・友情など、場面によって伝わり方はさまざま。たとえば、こんなふうにタイプごとの「評価されやすいポイント」も違ってきます。

シチュエーションタイプ評価されるポイント
職場ISFJ、ESFJ信頼されやすい(誠実・気配り)
恋愛INFJ、ENFP「大切にしてくれる人」と思われやすい
友人関係ENFJ場を明るくしながら人をまとめられる

それぞれのタイプが「性格の良さ」をどこでどう発揮するかが見えてくると、自分の強みや魅力にもきっと気づけるはずです。

自分のタイプが活きるシーン、探してみてね!

逆に「性格がいいのに損をしやすいMBTIタイプ」とは?

逆に「性格がいいのに損をしやすいMBTIタイプ」とは?

「この人、性格いいな〜」と言われるタイプでも、そのやさしさや気遣いが裏目に出てしまうこともあるんです。特に次のタイプは「性格がいい」ゆえに、ちょっと損をしてしまいやすい傾向があります。

タイプ損するポイント
ISFJ頼まれごとを断れず疲れてしまう
INFPやさしさが誤解されやすい
ENFP明るさが「軽い」と思われることも

やさしさはとても素敵な長所ですが、受け取る側や状況によっては、誤解されたり利用されたりしてしまうことも。だからこそ、「自分を守るやさしさ」や「ちょうどいい距離感」も大切にしたいですね

無理しすぎず、ちゃんと“自分のこころ”も大切にしよう!

性格の良さはMBTIのタイプだけでは決まらない

性格の良さはMBTIのタイプだけでは決まらない

MBTIのタイプは、あくまでも「傾向」のひとつたとえ同じタイプでも、育ってきた環境や経験、考え方によって「性格がいい」と思われるポイントは大きく変わってきます。

たとえば、やさしさを「言葉」で伝える人もいれば、「行動」でそっと見せる人も。どちらも同じくらい素敵な思いやりです。大切なのは、MBTIのタイプそのものではなく「他者を思いやる気持ちをどう表現するか」。

自分らしいやさしさを、大事にしていこう!

まとめ

「この人、なんか性格いいな〜」って思うときって、たいていやさしかったり、空気が読めたりする人じゃないですか?

MBTI的にも協調性や共感力が高いタイプは、まわりから「性格がいい」と感じられやすい傾向があります。でも、大切なのはタイプそのものよりも、自分らしいやさしさを、どんなふうに表現するか。

ランキングを通して、あなた自身の強みや魅力に気づくきっかけになっていたらうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次